FrontPage
       
                            
      地域型の「木の住まい」として 地元の木を使い
 「ときを築く」新しい家づくり と 「時をつなぐ」古い家の再生
        を設計でお手伝いしています。
ブログの更新情報
- 
		 2017.07.10 2017.07.10講座を行います 聞きに来てください。毎年この時期になるとお知らせをしていていますが、今年も愛知サマーセミナーで2つの講座を開きます。一つは「シックハウス・アレルギーにやさしい住まい」そして「古民家再生活用のすすめ」で、いずれも7月1… 
- 
		 2016.07.06 2016.07.06今年もやります「サマーセミナー」来てください。毎年、愛知県内の私学通う高校生や、その親、そして教師が取り組んでいる市民講座「愛知サマーセミナー」が、今年は天白区の東海学園高校・大学をメイン会場とし近隣の小中学をも会場として、7月16(土)~18… 
- 
		2016.05.09 事務所を移転しました。15年間を過ごした千種の事務所から、金山駅に歩いて行ける中区伊勢山2丁目に事務所を移転しました。 今までは1階で外を歩いている人が見えるようなところでしたが、移転先は4階で、外に見えるのは高い建物… 
- 
		 2016.02.01 2016.02.01小さな保育園舎を木造でつくりました。今までも住宅では、地域材(あいちの木)を使うことは当り前のようにして提案していますが、非住宅でそれも保育園を木構造とすることはありませんでした、・・・福祉施設の内部を木装化することはいくつもありま… 
- 
		 2015.07.15 2015.07.15今年も「あいちサマーセミナー」で講座を開きます今年も、自分の設計活動の一つのまとめとして、市民向け講座を開催します。場所は、毎年行われている「あいちサマーセミナー」の会場をお借りします。このセミナー、今年は2000以上の講座があり、特別講師… 
- 
		 2012.10.10 2012.10.1010月28日 「地震に強い家づくり」の講座を行います毎年行われている 愛知私学の「オータムフェスティバル」で講座を担当します。 講座の内容は、新建築家技術者集団愛知支部が「「地震に強い家づくり」の講座を開催します。その担当として、東日本大震災の被… 
- 
		 2012.09.29 2012.09.29「あいちの木」モデルプラン発表会イベントが行われます。地元の木・地域材を使った家づくりを推し進めようと、国交省は今年度「地域型住宅ブランド化事業」として助成事業を行い、全国の地域材利用グループに募集しました。 私も所属している「あいちの木で家をつくる… 
- 
		 2012.09.05 2012.09.05あいちの木で家をつくる会のホームページがリニュアールオープンしました地元の木 あいちの木を手頃に使えるようなしくみをつくり、利用を広めようとの想いをもっている人が参加して、とりくみ(活動)を行っている「あいちの木で家をつくる会」がホームページをリニュアールオープン… 
       
「現代の民家」をつくりませんか

民家といっても ノスタルジックな昔の家ではありません。
現代的な合理性と機能性を追求しすぎた住まいでなく
きっちとつくり込まれた生活空間でもなく。
つくりだすのは 住まいの中に流れているテンポと
暮らす人の息づかいがシンクロしている家。
あの日本家屋の「風情」をもつ住まい。
  普段着が似合う そんな住まいを。
                 
     
    暮らし方や健康・アレルギーについてあれこれと書いています。
              ぜひ お読みください。
 
  
        住生活環境研究所からのメッセージです
家づくり事例
   まずは「住まいづくりの相談」からです  ご関心のある方はご連絡下さい
                 「お問合せメール」













